今回は、「科学的に正しいダイエット」の中でも最重要ポイントである「カロリー収支の理解」について、わかりやすく解説します。
🔥 カロリー収支とは?
● 摂取カロリー
→ 食事や飲み物から身体に取り入れるエネルギー
例:ごはん1杯=約240kcal、ポテチ1袋=約350kcal
● 消費カロリー
→ 身体が使うエネルギー
内訳:
⚖️ ダイエット成功のカギ=カロリーの「収支」
状態 | 摂取カロリー | 消費カロリー | 体重変化 |
---|---|---|---|
太る | 多い | 少ない | 増える |
維持 | 同じくらい | 同じくらい | 変わらない |
痩せる | 少ない | 多い | 減る |
例:
-
1日 2,000kcal 消費する人が、
→ 1,500kcal 食べれば、1日あたり 500kcalの赤字(マイナス)
→ 1週間で約3,500kcalの赤字(=約0.5kgの脂肪減)
💡 じゃあ何kcal減らせばいいの?
▶ 安全で持続的に痩せるなら…
-
1日あたり500〜700kcalの赤字が目安
-
週に0.5〜0.7kgのペースが理想
-
急激に減らすと…
-
筋肉が落ちる
-
リバウンドしやすくなる
-
ホルモンバランスが崩れる
-
🔍 まず自分の「消費カロリー」を知ろう!
① 基礎代謝のざっくり目安(男女平均)
性別 | 年代 | 基礎代謝(kcal) |
---|---|---|
女性 | 20代〜30代 | 1,200〜1,300 |
男性 | 20代〜30代 | 1,500〜1,700 |
② 活動レベルを加味した「総消費カロリー」
活動レベル | 説明 | 目安の係数 |
---|---|---|
低い | デスクワーク中心・運動ほぼなし | ×1.2 |
普通 | 週1〜2回の軽い運動 | ×1.5 |
高い | 週4回以上の運動・立ち仕事など | ×1.7〜1.9 |
👉 例:基礎代謝1,300kcal × 活動レベル1.5 = 1,950kcal(総消費カロリー)
🎯 カロリー収支の実践例
-
あなたの消費カロリー:1,950kcal
-
目標:週に0.5kgずつ痩せたい(=1日500kcal赤字)
-
設定すべき摂取カロリー:1,450kcal前後
✅ ポイントまとめ
-
体脂肪1kg ≒ 約7,200kcal(=7日×1,000kcal赤字)
-
ダイエットは「赤字経営」状態を続けることが大事
-
食べすぎた日は「調整」すればOK。完璧じゃなくていい!